●データ入力は3種類あります

在宅データ入力は、自宅で自分の都合の良い時間にパソコンを使って出来るお仕事です。
育児中の主婦や、副業を必要としている女性にピッタリです。
ところで、データ入力と言っても大きく分けて3種類あることを踏まえておきましょう。
1)テキスト入力
色々な文章で手書きや推敲されていたり、紙に印刷されたものしかないという場合、パソコンに入力する作業となります。
いわゆる
テープ起こしというのもあります。
2)情報入力
個人情報や、アンケートの回答内容などを
エクセルのフォームに入力することが多くなります。
中には予め課題が指定され、自分で情報をネットで調べたり、参考文献を利用したりしなければならないという作業もあります。
3)文書作成
企業の議事録など、ワードを利用してかなりの
長文を、ほぼ定型文として作成するものです。
データ入力をする際に一番必要な心構えは、「
正確性」です。
どんなに早くタイピングやインプットができても、一つミスタイプをしただけで評価が下がることもあります。
全て必ず見直す余裕を持って行うことが大切です。
また、在宅ワークと言っても必ず納期と言うものがありますので、これを守れる人でなくてはなりません。
時給がいいからと一度に沢山引き受けてしまい、結局時間が取れずに納期に間に合わなかったという場合、次の仕事が貰えないということもあります。
●私は実際にデータ入力の仕事をしています

私は現在、自宅でデータ入力の仕事をしています。
子供がまだ1歳なので外に働きに行く事が出来ません。
そこで在宅で出来る仕事を探そうと思って、今のデータ入力の仕事を見つけたのです。
と言いますか、SOHO系のサイトに登録して、クライアントさんのデータ入力の案件に応募して採用されたのです。
案件はたくさんありますので、いろいろなクランアントさんの仕事をしています。
ですが、定期的にクライアントさんの方から仕事の依頼が来るようになりましたので、仕事がないかと探す事は今ではほとんどありません。
私が受け持っている仕事は基本的には全て同じです。
送られてきたリストに書かれてある情報を、エクセルなどに入力していきます。
報酬を時給換算するのは少し難しいですね。
早くやってもゆっくりやっても報酬は同じだからです。
現在のパターンは、
週に3~4日、1日4時間程度パソコンに向かって月に
3万円程度という感じです。
私は無理のないように、家事や子育てに影響がない範囲でやっていますのでこの程度です。
ですが本格的に取り組むと、それなりの収入になると思います。
この仕事のコツはずばり「
集中力」です。
ダラダラやらないで、やる時は一気にやると効率良く出来ると思います。
自分で時間を決めてタイムアタックに挑戦するような感じでやると、ゲーム感覚で取り組めるかなと思います。
●データ入力の求人サイトはどこがいい?
事務仕事のような感覚でいつでも自分の好きな時間に取り組むことができる、データ入力の在宅仕事が、今主婦の間を中心に流行っています。
パソコンさえあれば誰でも気軽に仕事を始められるので、データ入力の仕事を副職として活動している人は多くいます。
競争率も高くなっているので、直ぐにクライアントをつくって一対一のやり取りをしていくのはなかなか難しいです。
初めは「
クラウドワークス」や「
シェフティ」といったクラウドソーシングや「
げん玉クラウド」というお小遣いサイトなどを通して、不特定多数に依頼されているものを一件ずつ地道にこなし、スキルを高めていくと良いでしょう。
1)クラウドワークス
2)シェフティ
3)げん玉クラウド
データ入力に特別な技術は必要ありません。
タイピングが早いにこしたことはありませんが、何より
間違いの無いように入力することが一番大切なことですので、確実に打ち込んでいけるようにしてください。
データ入力と一言に言っても内容は多岐に渡り、住所や簡単なテキストの入力から語学やパソコンの専門性を期待されるものまで数多く案件は存在します。
誰にでもできるものほど安く、限定された人にしかできない仕事ほど報酬は高くなっていくものなので、
経験を積みながらゆっくり知識を深めていくといいかもしれません。
パソコンに長時間接する仕事なのでくれぐれも目は大切に、適度な休憩を入れつつ行ってみてください。
慣れてくれば良い収入源となって、家計を頼もしく支えてくれるでしょう。